『松江市史 通史編4 近世Ⅱ』発売


松江藩における、村・浦の生業や市域の産業、
交通・流通の発展、人々の暮らしや
信仰・医療、教育・文化についてまとめた1冊




松江市という地域をとおして日本・世界の歴史を問い直し、
再び日本・世界の歴史の中に松江市の歴史を位置付けることを目的に発刊されている『松江市史』。
通史編近世は、慶長5年(1600)の関ヶ原の合戦から明治4年(1871)の廃藩置県までの時代を対象としています。
通史編3「近世Ⅰ」では近世期の領域統治や行政を中心に論じました。

この「近世Ⅱ」は引き続き松江藩の特徴に留意しながら、村・浦の生業や市域の産業、
交通・流通の発展、また、人々の暮らしや信仰・医療、教育・文化について、記述しています。





----------------------BOOK INFORMATION------------------------

書名:松江市史 通史編4 近世Ⅱ
編集:松江市史編集委員会
定価:5,000円+税
ISBN:978-4-904911-56-3
発行日:2020.3.31
ページ数:902ページ

----------------------------------------------------------------------


 お買い求めは、お近くの書店か弊社までお問い合わせください。



『智頭の山の仕事師たち 智頭林業聞き書き』発売


鳥取県智頭町の若者たちが聞き取ってまとめた、
智頭の林業を担ってきた先達の思いや誇り



町土の93%を占める豊かな森林資源を活用し、
智頭杉ブランドによる林業振興をはじめ、森林セラピー®、森のようちえん、
木質バイオマスエネルギー利用などに取り組んでいる鳥取県智頭町。



その町をフィールドとして、
平成29年度から鳥取大学地域学部が中心となって進められた研究開発プロジェクト
「生業・生活統合型多世代共創コミュニティモデル」の一環として
実施された聞き書きをまとめたものです。
町内在住の若者たちが、これまで智頭の林業を担ってこられた方々から直接聞き取りを行い、
先達の思いや誇り、生活史が綴られた貴重な資料となっています。


















----------------------BOOK INFORMATION------------------------



書名:智頭の山の仕事師たち 智頭林業聞き書き
著者:智頭林業聞き書きプロジェクト
編集:清藤奈津子(NPO法人山里文化研究所)
定価:1,800円+税
ISBN:978-4-86611-191-9
発行日:2020.3.31
判型:A5判
ページ数:236ページ

----------------------------------------------------------------------



お近くに取り扱い書店のない場合は
インターネット書店(Amazon.co.jp、楽天ブックス)や当社ホームページ(メール注文)
にてお買い求めいただけます。


 amazonで購入
楽天ブックスで購入


山陰ブックレット最新刊!『地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか』発売


地域が抱える「社会問題」としての“生きづらさ”を分析し、
その解消に向けた政策や実践のあり方を考える1冊




本書は、研究者の執筆による「地域における“生きづらさ”をどうとらえるか:分析と政策課題」と、
政策担当者や日々の現場で地域福祉に取り組んでおられる方々の執筆による
「“生きづらさ”を克服した地域社会を目指して:地域・現場からの取り組み報告」の2部構成である。
















福祉関連の専門職・政策担当者はもちろんのこと、多くの住民の方々にも本書を手に取っていただき、
山陰地域における地域福祉の充実と“生きづらさ”の解消に向けて、ともに考え行動するきっかけになればというのが著者の願いである。

----------------------BOOK INFORMATION------------------------

書名:山陰ブックレット9 地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか
   ―山陰における福祉課題の解決とその実践―
著者:関 耕平・宮本 恭子・藤本 晴久・加川 充浩・佐藤 桃子・山口 倫子・

   足立 孝子・半場 祐子・青戸 亨・諏訪 方宣・土屋 博紀・吾郷由美子・嘉藤 正秋
定価:1,200円+税
ISBN:978-4-86611-190-2
発行日:2020.3.31
判型:A5判
ページ数:198ページ

----------------------------------------------------------------------

http://www1.imaibooks.co.jp/book/





お近くに取り扱い書店のない場合は
インターネット書店(Amazon.co.jp、楽天ブックス)や当社ホームページ(メール注文)
にてお買い求めいただけます。


 amazonで購入
楽天ブックスで購入



『島大病院 ちょっと気になる健康講座6』発売!


島根大学附属病院が送る、家庭でわかりやすい
人気シリーズ第6弾!



島根大学附属病院で、毎週開催されている
院内ミニ講座1年間分を1冊の本にまとめたシリーズの第6弾が登場です。
本シリーズは、わかりやすいと非常に好評です。





双極性障害(躁うつ病)やてんかん、帯状疱疹などの「病気のはなし」、
嚥下のことや血糖値や妊娠、骨粗しょう症など「健康のはなし」、
MRIや在宅医療、遺伝子検査など「病院施設・検査機器のはなし」の3部立てです。





















----------------------BOOK INFORMATION------------------------

書名:島大病院 ちょっと気になる健康講座6
監修・編集:島根大学医学部附属病院
定価:1,000円+税
ISBN:978-4-86611-189-6
発行日:2020.3.30
判型:A5判
ページ数:153ページ

----------------------------------------------------------------------


お近くに取り扱い書店のない場合は
インターネット書店(Amazon.co.jp、楽天ブックス)や当社ホームページ(メール注文)
にてお買い求めいただけます。


 amazonで購入
楽天ブックスで購入



『乾燥地フォトブックシリーズvol.4  乾燥地の塩類集積』3/31発売


乾燥地に広がる塩の世界、
塩類集積地での持続可能な農業への挑戦





















乾燥地フォトブックシリーズでは、乾燥地の自然や人々の暮らし、
乾燥地で深刻化する、砂漠化をはじめとする諸問題を多くの写真を使って紹介しています。


乾燥地では塩類の影響を受けた土地が広く分布しており、
そこでは塩類が植物の生育に大きな影響を及ぼしています。
本書では、乾燥地でみられる塩類集積を取り上げて、
人々の暮らしとの関わりを紹介しています。


特に中央アジアのアラル海流域では塩類集積問題が深刻で、
塩害を受けた農地が広く広がっています。
ここでは鳥取大学の研究者も含めて世界中の研究者が塩害の防止や、
塩害を受けた農地の修復に取り組んできました。
乾燥地に広がる塩の世界、そしてそこで行われている塩類集積地での
持続可能な農業への挑戦をまとめました。







----------------------BOOK INFORMATION------------------------

書名:乾燥地フォトブックシリーズvol.4
乾燥地の塩類集積
編集:山中典和・トデリッチ クリスティーナ
監修:鳥取大学乾燥地研究センター
定価:1,500円+税
ISBN:978-4-86611-188-9
発行日:2020.3.31.tue
判型:A5判
ページ数:102ページ オールカラー

----------------------------------------------------------------------

http://www1.imaibooks.co.jp/book/



お近くに取り扱い書店のない場合は
インターネット書店(Amazon.co.jp)や当社ホームページ(メール注文)
にてお買い求めいただけます。


 amazonで購入



『漢方の贈りもの』発売中


皮フ科医が10年かけて綴った
漢方のあれこれ




筆者が2000年から内海皮フ科のブログとしてほぼ月1回のペースで書いていた内容のうち、
漢方に関する内容のものを1冊にまとめた本です。

蕁麻疹や花粉症、円形脱毛症にしもやけの漢方治療についての記事もあれば、
「小説の中の漢方」や、「徳川家康と八味地黄丸」「生薬数の少ない漢方薬」など
マニアックな記事も数多くあります。


----------------------BOOK INFORMATION------------------------
書名:漢方の贈りもの
著者:内海皮フ科医院 内海康生
定価:1,000円+税
ISBN:978-4-86611-187-2
発行日:2020.3.10.tue
判型:A5判
ページ数:140ページ

----------------------------------------------------------------------


 お買い求めは、お近くの書店か弊社までお問い合わせください。


第1回 小さな今井大賞|作品募集!!



おかげさまで「小さな今井」は
オープンから3ヶ月を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様方の温かいご支援・ご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます。
そしてオープン以来、本作りのご相談をたくさん
いただくことができ、自信が湧き力がこみ上げてくる思いです。
スタッフ一同


わたしたちは、皆様への感謝を込めて
『小さな今井大賞』を創設いたします!




第1回 小さな今井大賞


大賞の詳細は、コチラからご確認ください。



■お問い合わせ■
小さな今井
TEL 0859-21-2775 | MAIL info@chiisanaimai.jp